標高の低い山が多く、登山初心者の方にもおすすめのと言われている千葉県の山。
登山初心者でアラフォーの私が実際に登ってみた素直な感想をお伝えします。
結論から先にお伝えすると、どの山も楽では無かったけど、登り切ることは出来ました。
では、さっそく登山初心者の方におすすめの千葉県の低山を3つご紹介します。
鋸山は、千葉県安房郡鋸南町と富津市との境に位置する標高329.5メートルの山です。
江戸時代から1985年まで建築資材としての採石が行われていました。
剥きだした採石の後の岩肌が鋸の歯に似ている為「鋸山」とよばれています。
頂上に向かう登山道は複数あるので、体力やその日の気分に応じて楽しめます。
地獄覗きや「ラピュタの壁」など観光名所にもなっている鋸山。
登山道も整備されており、トイレもあるので女性でも安心して登れます。
実際に複数の登山コースを試しながら5回登った私が、初心者におすすめのコースをご紹介します。
スタート地点から石の道が多いですが関東ふれあいの道コースに比べて登りが穏やかです。
*距離だけで比べると、関東ふれあいの道コースの方が短いです。
はじめての登山時、どちらのコースが良いのか迷い、上りは「車力道」コース。
下りは「関東ふれあいの道」コースを歩いてみました。
2つのコースを同じ日に歩いてみた正直な感想は、
「上りを車力道にして良かった~。」
と、思いました。
下りの連続した階段は、膝に負担がかかりますが上りよりはましだと思います。
ちなみに、鋸山登山道の中で唯一トイレがあるのは関東ふれあい道コース。
何度か利用させて貰いましたが、比較的キレイなので登山になれていない人でもストレスなく利用できると思います。
登頂後、トイレに行きたくなったらこのコースで下山するのもありかと思います。
下記のサイトで、最新情報が確認できます。
印刷用の登山マップのページもありますのでご参考までにリンクを貼っておきます。
烏場山は、海抜266.6mのとても低い山で、花嫁街道ハイキングコース内に位置しています。
花嫁街道ハイキングコースは、傾斜も緩やかです。
山頂を目指しての登山より、自然の中をゆるく歩くハイキングが好きな方にぴったりです。
私は急な登りが苦手で嫌いなので、このコースはまぁまぁ距離はありますが楽に歩けて好きです。
かつて、花嫁行列がここを通って嫁いでいったことから名付けられたハイキングコースです。
土曜日に行きましたが、ほとんど人がいません。
自然の中を、気ままに歩いていきます。
途中に展望の開けた場所があります。
山頂はもうすぐです。
*山頂の良い写真がありませんでした。。。
黒滝です。
滝の近くはマイナスイオンたっぷりで気持ちが良いです。
花嫁街道ハイキングコース内にある烏場山。
傾斜も緩やかなので登山初心の方にもおすすめです。
下記のサイトで、最新情報が確認できます。
印刷用の登山マップのページもありますのでご参考までにリンクを貼っておきます。
花嫁街道ハイキングコース|南房総モデルコース (mboso-etoko.jp)
富山は「南総里見八犬伝」の始まりの舞台となった場所です。
★注意!
私が行った日(2021年2月6日)は、台風の影響で伏姫籠穴ルートは通行止めになっていました。
*福満寺ルート、吉沢ルートは通行可。
知らずに登ってしまい、伏姫籠穴を見学後に先を歩いて戻ってきた方に通行止になっていることを教えて貰い、引き返し、別ルートで登頂。
戻った分、とても長く感じましたがスムーズに登れればそんなに大変じゃないと思います。
水仙がたくさん咲いていました。
下記のサイトで、最新情報が確認できます。
印刷用の登山マップのページもありますのでご参考までにリンクを貼っておきます。
どの山も、比較的難易度が低い山です。
鋸山は観光地なので比較的混んでいますが、烏場山、富山は休日でも人が少ないです。
全くの初心者の方は、鋸山のロープウェイを併用して登山になれるのも良いと思います。