ハイキングや登山など。長い時間歩いた後は足が疲れています。
そんな足の疲れを手軽に癒すのにおすすめの足湯をご紹介します。
湯元温泉街ににある「あんよのゆ」は、奥日光湯元温泉の源泉をひいた足湯です。
泉質は単純硫黄泉でリウマチや高血圧等の効能があるようです。
広い足湯は屋根付きです。
山の天気は変わりやすいので、急に雨が降ってきても安心です。
入浴料は無料なので、タオルのみ持参して手軽に温泉を楽しめます。
レンタルタオルなどはありませんが、タオルは近くの和菓子屋さんで購入することも可能です。
足洗い場も完備されています。
靴を脱いだ後は足を洗ってから入浴しましょう。
入浴後は、足が火照っているので冷たい水で洗うと、とても気持ち良いです。
ここのお湯、源泉の近くなのでお湯の温度がかなり熱いです。
浴槽によつて温度が違うので、足先を少し入れて確認してから入りましょう。
私ははじめての利用した時、浴槽によって温度が違うことを知りませんでした。
密を避け、一番空いている場所に入ったら激熱。。。
熱くて入り続けるのは無理だと思いすぐに出て、違う浴槽に入ったら温度が違いました。
だいたい、人が多く集まっている場所が適温(温度が低め)になっています。
一番ぬるい場所を見つけて入って毎回足は赤くなります。。。
しかし、入浴後は体がとても温まり、足の疲れも軽くなるので何度もリピートしています。
近くには、日帰り入浴が出来る温泉寺もあります。
どちらも湯元温泉の広い駐車場(無料)に車を停めて歩いて2~3分。
数人で行った時は、別行動で好きな温泉に入るのも良いと思います。
硫黄の匂いと白濁の湯が疲れた心と体を癒してくれる「あんよのゆ」。
ハイキングや登山の後、手軽に足の疲れを取りたい時におすすめです。
★営業時間 午前9時~午後8時
★休業日 なし(ただし、冬期間は休館)
★備考 入浴料無料 館内は全面禁煙